シェーカー

シェーカー

以前から一度は伺いたいと思っていた
UNOHさんの工房へ行ってきました。

画像
画像


UNOHさんは京都の京北で
シェーカースタイルの家具をつくり続けている家具工房です。

画像
画像

シェーカー家具は18世紀末に
アメリカのシェーカー教徒の人たちが
自分達の生活のためにつくりだした家具。

無駄を削ぎ落とし、
機能的、合理的につくられた家具なのだけど、
そのひとことふたことでは言い表せないほど
主張しないスマートな美しさがあります。。

画像
画像

UNOHさんはシェーカー家具を
その背景まるごと
できるだけ忠実に継承させようと日々活動されています。

画像
著書 シェーカー家具大全
画像
画像

わたしはその家具が生み出され、
かたちになった背景を知ることにとても興味があって。

今回は足を運ぶことで
シェーカー教徒の暮らし思想のことから
デザインのディテールまで
その話を直接伺うことができました。

画像

アメリカには、かつてシェーカー教徒が
暮らしていた場所にシェーカービレッジがあるのですが
いつか訪れてみたい…と強く思いました。

画像
画像
画像
画像
最後の写真4枚は
4年前に行ったNYのメトロポリタン美術館にて。
広大な美術館の中に一室にだけ、こじんまりと
シェーカーの暮らしを再現した展示があります。
その簡素な空間に感動したのをよく覚えています。